×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
李朝家具。
お局は、こう言った古い骨董家具に惹かれるらしい。。
確かに、このような家具が倉庫に山積みされているとガラクタに過ぎないのだが、整頓された居間にそれが置いてあると存在感がある。
器、皿、壺、日用品でも同じ事が言える。
ただ、、我々無骨な者にとって、残念ながらその優劣の見極めが全然分からない。。
お局の友人に骨董を否定する女性がいる。
いや、骨董を否定と言うより、潔癖症なのかも知れない。
お局が以前、骨董の鼈甲の櫛を手に入れた。
漆で綺麗に装飾されたその櫛は、素人から見ても価値の高い櫛に思えた。
ところが、その友人は「イヤだ!・・・。そんなの・・・誰が身に付けていたかわからないじゃん・・・。。そんなの良く買うね。。」との事だった。
確かに言われてみれば、皿にしろ、古い家具にしろ、いわく付きの物かも知れない。。
「そりゃぁそうだけどさ・・・・。」と言いながら旅先で必ず骨董屋へ入るお局の前世は、、、、千利休が造らせた、懐石茶碗だったのかも知れない。。
今、新聞&テレビを賑わしている足利事件の冤罪と西川日本郵政社長の継続か退任。
菅谷さんの釈放が決まったと言う事は、やはり冤罪・・・無罪だったのだろう。。
17年間の人生の保障・・・・・。。
どうすれば埋まるのか、考えも及ばない。 その裏で真犯人がチェッ!と舌打ちしていると思うと、やるせない・・・。。
そして西川社長の継続を一人ごねている、あのおっさん。。
国民の財産である、かんぽの宿の破格値での売却。郵政法違反。
確かに責任はあると思う。
それにしても、東京駅前にあった旧郵政本館の取り壊しの際に車で乗りつけ、「何だ!これ・・・・。壊すのなんて聞いてないよ!、、ねぇ皆さん、ひどいよね・・・。」とテレビカメラの前でのパフォーマンス。。。
取り壊しの日程を総務大臣に報告しないわけが無い!
親父、祖父が偉大な政治家だっただけに、その情けなさ振り、わがまま振りが浮き彫りとなってくる。。
兄弟揃って、、政治家の素質は無いのかと・・・・。。
国民の為を思って・・・・。 この言葉が、虚しく聞こえて来る。
国の為に・・・ではなく、自分が好きか嫌いかで判断してるんじゃぁないの。。。
このオッサン・・・・。
それにしても、やっぱりアジサイには雨が似合う。
毎年10月の中旬の土、日に開催される豊橋まつりのパレードを彩るクイーンの選出が我が町内に廻って来た。
チョコボの住む岩田校区は9町からなっており、8年振りにその役が回って来たのだ。
ここ東岩田は、900戸の町内会加入者がおり、豊橋市の中でも多い町内である。
7月の半ばまでに選出しなければならないのだが、”まぁ、誰がいるだろう・・。”と高をくくっていた。
ところが、、、候補として挙がった女性にお願いすると、頑なに拒否されてしまった。
母親は、賛成なのだが、本人が絶対に出たくないと言ったり、又は逆で、本人は良い思い出になるから出てもいいと思っていたのだが、母親が拒否したりで難航している。
改めて、そう言った行事に出て貰うと言う事は大変なんだ・・・。と思った一週間。。
「およね婆さん」と言えば、「ばってん荒川」が思い出される。
我々の年代で(マニアックかな?)すぐ浮かぶのが、田舎から都会へ遊びにやって来た「およね婆さん」。
およね婆さんエピソード1
初めて東京へやって来たおよね婆さん、電車に乗ろうとしたのだが切符の買い方が分からない。。
周りを見ると、「子供一枚」とか「学生一枚」とか言って買っている。
”はは~ん・・・。ここは身分を言って切符を買うんだ”と思ったおよね婆さん、窓口へ行き、堂々と「百姓一枚!」。。
エピソード2
その後喫茶店へ入ったおよね婆さん、初めて入った喫茶店で何を飲んだらいいのか分からない。。向かいの女性が「レイコーひとつ」と言ったのを聞いて、”あ~~ここでは身分ではなく、名前なんだ・・・。”と思い、ウエイトレスに「およねひとつ!」。。
エピソード3
その後ケーキ屋へ入ったおよね婆さん、ショーケースに並んだ美味しそうなケーキを指差し「これをおくれんさい」と言った。店員さんが「どれでしょうか?名前を言って下さい」と言うと、キッパリ「およねです!」。。
「いえいえ、あなたの名前ではなく、ケーキの名前です」。と言われ、そこに書いてある「イチゴのショートケーキ」と言った。
「はいかしこまりました。で、おいくつですか?」と聞かれたおよね婆さん、ポッっと照れながら「今年で丁度80歳になりました」。。
エピソード4
ちょっくら買い物でもするべ!とデパートへ行ったおよね婆さん、エレベーターに乗ったのだが、どこで降りたらいいのか分からない。
いつまでも降りないおよね婆さんにエレベーターガールが「ご利用は何階ですか?」と聞くと、「初めてです!」。。
およね婆さん・・・・。 見てみたい。。
刈谷美術館で今月末まで開催されている「大江戸の賑わい展」。
蒲郡&岡崎へ配達に行くついでに足を伸ばして行って来ました。
美人画から始まり、風景画、御存知役者絵、そして最後の展示館には北斎と並び人気だった歌川国芳の騙し絵の数々。
国芳が江戸の庶民に大人気だったのが、これらの作品。
左は、人が集まって出来ている。真ん中は猫。
一番右は、干支で出来ていると言う。
子=目 丑=髪 寅=眉毛 卯=鼻 辰=額の皺かアザ 巳=口 午=耳 未=着物の袖あたりに平仮名で”ひつじ”と 申=去るに通ずる為居ず 酉=髷 戌=顔全体 亥=背中の文様が猪の牙
皆さん分かりました?
チョコボ、、、、犬の形が未だ見えて来ませんが・・・・。
なんだか、髷のほうを向いて目をつむっているらしいのですが・・・。。
豊橋駅前にあるイタリアンカジュアルレストラン「isola」
http://isola-toyohashi.com/menu.html
気取らず食事が出来る。
正しく、イタリアンカジュアル。
ワインも手頃な値段で美味しい。
6時の開店なのだが、7時頃には仕事帰りのOLさんで一杯になってしまう。
月に一度はフラリと寄ってみたい店。
一昨日の土曜日、行って来ました。豊田にある中京ゴルフクラブへ。
友人と2人で急遽行く事になったのだが、ギャラリー専用の駐車場は、全て満車。。
結局会場近くの空き地を見つけ、そこから3km弱を歩いていく事にする。
ところが、、会場までは、ず~~~っと上り坂。。
腿、膝、腰がパンパン。。
普段歩く事のないチョコボにとっては、重労働。
しかし、無事贔屓の選手を応援し、早めの帰宅。
帰りしな、近くの肉屋へ寄り、焼肉用の肉を購入。
友人の奥さん、近くの友人を呼び焼肉パーティのスタート。
ビール、焼酎、ワインと進み、お開きは、、、あまり覚えておらず。。
翌日(昨日)は、早朝よりゴルフに誘われていた。。
朝目覚めると、頭はガンガン。。のどはカラカラ。。。
朝食を摂る間もなく、ゴルフ場へ・・・。
二日酔のままスタート。
昼過ぎには上がり、帰宅するも、同遊した友人から、「今からお前ん家へ行くぞ」との電話で、またまた宴会。。
1時過ぎから始まったそれは、6時近くになって皆がダウン。。
チョコボ、、7時頃から爆睡。。。
怒涛の2日間。
今日も、イタリアンレストランでの食事&「パーマネント・フイッシュ」のライブ。
http://www.fantasia-kobe.jp/pf/index.html
元気だよなぁ~・・・。
このチョコボ君。。
玄関先の「ツリバナ」の新芽。 秋が楽しみだ。
先月中旬から、このHPがYAHOOの検索に引っかからなくなっていたし、ある方のリンクからも飛べなくなっていた。。
何でだろうな・・・・。と単純に思っていた。
昨日の事、知人から電話があった。「元気ですか?・・・。HPが開けなくなっていたものですから、何かあったのかなぁ~・・・?と思いまして。」との事だった。
5月に入り、HPを管理する「さくらインターネット」より、更新しますので5月末までに料金を支払って下さい。とのメールが入っていて,振り込みを済ませた矢先だったので、このHPを作って頂いた「晒柿」さんに電話でその旨をお話し、調べてもらった。
な・なんと・・・4月にもう一通の督促メールが入っていた。。
要するに、「さくらインターネット」は、アパートの家賃を請求する管理会社。
その前に、その土地を持っている大地主がいたのである。。
毎日入って来る迷惑メールと共に、迷惑フォルダとして無視してしまったようなのだ。。
明日(22日)までに処理しなければ、このHPは無効となってしまう所だった。。
ほとんどの支払いが引き落としの中、「一年に一回の事だから銀行振り込みにします。」と言ったような記憶がある。
個人の事でまだ良かったが、これが公共の物で、何かの資格を失った。。。なんて事であれば大変な事だった。
気を付けなければ・・・。気を付けなければ・・・。。。
自衛隊幹部育成専門学校「防衛大学」。
一時話題になったが、ここの卒業生の一割が、卒業後民間企業へ就職すると言う。
職業の選択は憲法でも認められているし、本人の自由である。
ただ、その4年間の授業料は免除だし、尚且つ給金として毎月10数万円が支払われている。そして年間40万円のボーナスも支給されている。
国を守るには専門的な知識も必要だろうし、その養育に我々の税金が使われても仕方が無い・・・。と言う意見もあるだろう。
しかし、常識的に見て4年間只で授業を受け、給金を(お小遣い)を毎年160万円近く貰い、卒業したら、”給料のもっと良い一流企業へいきますからバイバイ”。。
では、ちょっと筋が違うだろう・・・・。と思うのが普通である。
民間企業へ転出したOBがこんな事を言っていた。
「人には適正というものがある。強制的に自衛隊に入って後に辞めるような事があるより、4年間でそれが分かっただけの話だ。それこそ、人生を見極めると言う事だし、選択の自由と言う事です。」と訳の分からぬ持論を展開していた。
先日も橋下知事が、大阪の大学生の奨学金の返済が日本で一番滞っている。と言っていたが、それこそ自衛隊に行かなければ、せめてその650万円は返せよ!と思うのは、チョコボだけではあるまい。。
行って来ました「松本城」。
土曜日の晩急遽決定。
いつも一緒に旅行へ行く友人に電話するとOKの返事。
朝8時半に出発。 スムースな流れで、11時半には松本へ到着。
約260kmの旅。
途中で寄った駒ヶ根のSAで見た北アルプスの残雪の綺麗だった事。。
お洒落な蕎麦屋さんで昼食。
間近で見た松本城の壮大だった事。。(望遠レンズしか持って行かず、編集。。)
帰りも、中央道&トヨタJCでの渋滞を覚悟していたのだが、平日よりも空いている?と思うほどの流れの良さ。
夜はデッキで焼肉パーティ。
予約しておいた肉を取りに行き、夜の宴の始まり。
せわしなかった一日でしたが、充実した一日。
やっぱ、お城っていいなぁ・・・。。。
満足満足。