×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年、遼くんが58と言う世界記録を出した「中日クラウンズ」へ行って来た。
昨年は、最終日だったのだが、今年は同行する友人の日程が合わず、3日目の土曜日に行く事にした。
結局3人で行ったのだが、一人は例年行っているのだが、一般ギャラリーとして行っているからクラブハウスへは入った事がない。
ゴルフ場内の駐車場を確保する為早朝に家を出る。
以前一緒に平尾でプレーしたクラウンズの事務局長から、
http://yamanifoods.blog.shinobi.jp/Entry/1114/
着いたら電話してくれと言われていたので、電話すると全て手配済みで、駐車場も、受付もすんなりと通れる。
クラブハウスでは、モーニングのバイキングメニューが用意されていた。
(11時からは昼食メニュー)
すぐ隣りの席では、有名選手が家族と一緒にくつろいでいる。
(さすがに遼くんは、練習場に直行でいなかったが・・・。)
初めての友人、感激する事しきり・・・。
コースに出て知り合いに会うと、「今日は、VIP待遇でねぇ・・」と盛んに言い回っていた。(言われた人、面白くないだろうな・・・・。)
でも、喜んでくれて本当!良かった。
16番での遼くんのバーディを確認して帰路に付いたのだが、遼くんの行く所、人、人、人。。
ティーグランド&グリーンなどは、4重・5重の人垣で何にも見えず・・・。
(結局、人疲れしたし。。)
4時過ぎには帰って来たのだが、今日中に済まさなければならない配達を終え、あまりの疲れに、8時にはすっかり夢の中zzz
どんなゴールデンウイークになるのやら・・・。
28、29日と行って来ました。神戸、相生、大阪へ。
但し、今回は観光ではなく、義母と神戸と大阪にある治療機関を見学する為の旅。
故にほとんど観光はなく、電車の乗り継ぎも少なめにし、移動はもっぱらタクシー。
どうせ関西へ行くなら・・・。
と言う事で、有馬温泉へ一泊旅行を決行した次第。
ネットの旅上撰で見つけた旅館がここだった。
新神戸から有馬温泉までタクシーで7,000円程。
タクシーの運転手さんに聞いたところ、有馬温泉ではかなり有名な旅館だとか。
何でも、12歳未満のお子さんはお断りなのだそうだ・・・・。
それに追従する旅館も増えたらしいが、最初の決断はいかがだったのだろうか・・・。
あえてその是非は書かないでおこう。。
玄関を入ると、築山が広がる。
ロービーは、その池と繋がっており池の鯉が来客を出迎える。
館内には貸切の露天風呂が設置してあり、思わず入ってみたくなるような造り。。
(チョコボは、お局にあっさりと却下・・・。。)
料理も工夫を凝らしてあり、量も年寄りには多いくらい。
後で料理をアップします。
来週の月、火と急遽有馬温泉に行く事となった。
泊まる旅館は、「中の坊瑞苑」
http://www.zuien.jp/relaxation/index.html
但し今回は、いつも一緒に行く友人夫婦とではなく、大局と3人。
神戸へ連れて行きたいところがあり、それを兼ねての旅行。
本当は、親子水入らずの旅が良いのだろうが、旅先案内人として(ただの添乗員か・・・。)行って来る。
さぁ、どんな旅になるのやら・・・。。
先日のプロアマ戦でのティーグランドでの記念写真を、実行委員を勤めた先輩が持って来てくれた。
そう言えば、我々のパーティの後ろの組も知人、そしてその後ろも知人。
豊橋では有名な寿司屋の大将。(ホールインワンの賞金も、スポンサーとして出してました。。)
途中、一時間待ちと言うホールがあったのだが、その時あとから合流したその大将・・・。(我々の組3人とも、それぞれ知っていたみたいですが・・。)
「なんだぁ~~・・・先頭の組、(我々の事です)どこのジジイ連中かと思ったら、あんた達だったのかね・・・。」 だと・・・。
そりゃぁ・・・これを見たって、決して若くは無いけど、、、ジジイ連中って・・・。
向かって左が、高校の同級生。(産廃業で大儲けしている社長)
チョコボの右が、解体会社の社長(チョコボの家の解体も、この会社でやってもらいました。しかも、ハウスメーカーの見積りの半額で・・・。)
この彼、我々より1学年下。
あの世界の喜多郎と高校の同級生で、彼の後援会長を務めているそうな・・・。
このチョコボと言えば、ある居酒屋で知り合った方に、「あの人って、、もう70歳近いの?」と言われたそうだ(後日談)・・・。。
(。>0<。)
まぁ、ジジイ連中には間違いないが・・・。。
彼女の名は、「下條江理子」。
先日のプロアマ戦で一緒にラウンドさせてもらったプロゴルファー。
和気藹々のゴルフで、色々教えてくれ彼女も楽しそうだった。
昨年秋まで「森山江理子」だったそうな。(オメデトウ)
遅咲きのプロゴルファーで28歳までOLをしていて、その後ゴルフに目覚め、33歳でプロゴルファーになったと言う変り種ゴルファー。
性格は非常に男前で、後輩達から慕われているようだ。
(パーティで一緒に談笑した後輩ゴルファー談)
金曜日に平尾へギャラリーとして行って来た。
丁度、INに入る東の一番(10番)で彼女がティーショットを打っていた。
チョコボの姉がティーの後ろから、チョコボは、ティーの横から見ていた。
ナイスショットを打った彼女が、ドライバーをキャディさんに渡そうとした時、丁度彼女と目が合った。
すると彼女、、「あ~ら!堤さん!来てたの?」と言ってチョコボに話しかけて来た。
「今日もイマイチなのよ・・・。プロアマ戦でバーディ取り過ぎちゃったかな?」と・・。
「頑張って!」と送り出したチョコボだったが、多くのギャラリーの中で、目ざとくチョコボを見つけ声を掛けてくれた事が嬉しかった。
その光景を見ていた姉、「えっ!なに?・・・なんで彼女があんたなんかに声を掛けて来るの?」と怪訝(けげん)な顔・・・。
「プロアマ戦で一緒だったんだよ」と説明したのだが、「普通はその程度で、あんなに愛想は良くないでしょう・・・。えらい子だね」と、感心しきり。
その後、「彼女の応援に行こう!」と姉・・・。
結局、、予選落ちしてしまった彼女だが、春の中京ブリジストン、秋の東海クラシックに出場出来たら、必ず応援に行こうと決めたチョコボである。
頑張れ! 「下條江理子」!!
今日は、「夢屋ドリームカップ」のプロアマ戦。
どの女子プロとラウンドするかは、当日にならないと発表しないそうです。
(そりゃ誰だって、横峰とか有名プロと回りたいですものね・・・。)
終わってからのパーティに何を着ようか迷っていた。
まぁ、ラフで良いのだが、ブレザーがいいかな?と思い、出してみた。
支度をしていると、お局が、「そう言えばね、先日冬物の紺ブレと、厚手のグレンチェックのスラックス(写真のようなチェック柄です)をクリーニング屋さんに持って行ったら、クリーニング屋のおじさん、、『あ~~、、高校生の方がいらっしゃるんですね?』と聞かれたよ」と笑っていた。
そっか、、、、昔は、アイビーファッションの定番だったのに、
今では、高校生の制服と間違えられるか・・・・・。。
まさか、「お前、コスプレして来たのか?」なんて言われないだろうな・・・。
今月の2月24・25・26日の3日間、豊川の平尾カントリーで、アジアンツアーが開催される。
横峰サクラ選手が目玉だそうな。
その実行委員長を務めているのが、いつもゴルフ観戦でお世話になっているある会社の社長さん。
11月のある日、一緒にお酒を飲んでいる時にその話を聞いた。そして、前日(2/23)に行なわれるプロアマ戦に、1組頼むな。とも・・。
プロと同伴プレイと、夜のレセプション参加で一組¥12万円。一人4万円也。。
とりあえず12万円を立替え、メンバーを探す事に・・・。
まず、同級生で業績の良い会社の社長。
もう一人は、最近役員に昇格した同級生。
ところが、最近役員になったと言う同級生は22,23日と東京へ出張が決まってしまったと言う。。
一人探さなければ・・・。。
そんな事を思っていたある日、景気の良い会社の同業者の社長が、一組ないか?と言って来た。
何でも、彼女を連れて行きたいそうである(しかも、2人とも彼女・・・。。)
一組余裕があるのは知っていたが、面倒臭い。。
こちらが窓口になるのも嫌である。。
結局断り、その社長がチョコボが持ってる組に入った。
面識はあるのだが、どうも苦手なタイプである。
赤ら顔で小太り。酒が入ると「ガハハ」と下品に笑い、いかにも女好きと言うタイプ。。
昨日も、知り合いの社長にチョコボの代役を頼んだのだが、あいにくその日は、取引先の社長とゴルフが入っており、駄目。との事。。
お金は払ってあるから、本当・・・誰か代わりに行ってくれないかな・・・。。
Loosely
http://www.takkyuishino.com/Music/Arch/ES/Loosely/index.html
のVo.大悟が主催するバンド・ARTOWNに行って来ました。
息子がドラム叩いてます。
2時間のステージ。催眠術のパフォーマンスあり、飛び入りの歌&ギター演奏ありで、平均年齢を上げているこんなオヤジでも楽しめました。
客席では、昔から知っている顔が、、、、ちょっと前までセーラー服を着ていたと思ったら、とても素敵な女性になっていたり、結婚していたり、、、
何だか嬉しい夜でした・・・。
箱根美術館、ポーラ美術館、彫刻の森美術館、マイセン庭園美術館、、
時間があればMOA美術館にも行きたかったのだが今回は断念。。
箱根美術館に展示してあった渥美窯の壺、、、東大寺の瓦を焼いた事は知っていたが、まさかこんな立派な壺を作っていたとは・・・。であった。
しかも資料によると、渥美窯の存在は400窯程確認されているが、調査すれば500ほどの窯があったことが証明されるだろうとある。
へぇ~~~・・・。の世界であった。
今度渥美へ行って勉強して来よう。
この箱根美術館、MOA美術館と姉妹館であった。(知らなかった・・。)
美術館として建てられたのではなく、きっと私邸を改築したのだと思う。
京都を思わせる庭園の造り、友人も「京都のだだっ広い庭を歩かされるより、こちらの方が綺麗だよな・・」との事を言っていた。
ポーラ美術館に至っては、国宝級、又は数億円するであろう絵画がずらり、、。。
メナード美術館の所蔵品にもビックリしたが、ここも唖然・・。。
女性の美をテーマに商いをすると、こんなに財を成すのか・・・。
と思ってしまった次第。
箱根の事ばかり書いているが、それにしても気になるのは、海保の主任。
「良くやった!頑張れ!」と思ってしまうのはチョコボだけではあるまい。。
以前から言って来たが、左翼思想を持った人間が政権を担うとこう言った結果になる。(ろくな事はない・・・。。)
「属国化する懸念が・・・」に「属国は、今に始まった事ではない」と言った。。。
自民政権にお灸をすえようと思っていた筋肉痛程度の傷が、命を左右する癌細胞に代わってしまったようなもんだ・・。
何とかならんのかな・・・あの売国ジジイ・・・。。。
もっともっと、日本国の今の危機管理を我々は知るべきだと思う。
前夜、お腹一杯で早めに床に付いたのだが、、、
夜中に目が覚めた。。
時計は手元にないし・・・。
ゴソゴソ起きて時計を見たら、、、なんとまだ3時。。
え~っ!・・・せめて5時頃かな・・?と思っていたのに。
結局寝付かれず、小音にしてテレビを見る。。
うとうとしていたら、「さぁ!、お風呂へ行くよ!」のお局の声。。
6時から、特別室にある貸し切り露天風呂の予約がしてあったらしい。
4人で向かったのだが、大きい露天風呂とサウナ・洗い場がある貸し切り露天風呂のみの部屋。。
まさか4人で一緒に入る訳にも行かず、お局ら女性組は既設の風呂へ行く事になった。
風呂上りにビールを飲み、朝食を待っていると、やけにお腹が減る。
3時から起きているのだから、胃も我慢の限界が来ていたのだろう。
7時からと思っていた朝食が7時半からだと聞き、余計にお腹に響く。。
用意された朝食が、チョコボ好みの和食。
普段は、お局のパン好きな為、我が家の朝食は、コーヒー・トースト・ジュース・卵料理・ベーコンorウインナーが常だった。
”そうそう・・・こんなのが食べたかったんだ・・・”と思いながら食した朝食。
土鍋で炊いた御飯も美味しい!
オコゲが堪らなく食欲をそそる。(ちなみに今日、我が家も土鍋で御飯を炊いてみました。。)
オコゲ御飯と、海鮮味噌汁・鯛味噌で3杯はお替り出来そう・・・。
黒岩根露天風呂のハプニングと、この朝食で、、
「星・3ッ!!です!」かな・・・。
(写真は借り物です。。)
昨日の続き・・・。
友人と二人で、ホテルから100m程離れた海岸べりにある黒岩根温泉へ向かった。
浴衣を脱ぎ、いざ温泉に浸かろうとした時、男性用の岩風呂の前を歩く若い二人の女性(22~3歳くらいであろうか・・)が目に入った。
バスタオルを胸から垂らしただけの姿で、横、後姿は丸見えであった。。
(写真のようにバスタオルを巻いている、、、のではなく、垂らしているだけ、、ですよ!・・。)
正しく、「えっ!!・・・。」の光景であった。。
”へぇ~~・・・あんな女性もいるんだ・・・。”と思いながら、何だか得をしたような気分になっていた。
ところが、ところが、、、湯船に浸かろうとした時、チョコボの目の前2~3mの所に、、湯船に一糸まとわぬ若い女性が立っている。
「ひぇ~~~っ!」の光景である。(我が目を疑った・・)
バスタオルどころか、小さなタオルさえ持っていない、本当のスッポンポンの姿で立っているのだ。
チョコボから見ると、横向きではあったが、バストは大きく、腰はキュっと締まっている。 自分の体に余程自信があるのだろう。。
思わず、首を出した状態で浸かっていたが、そのまま潜りたくなった。。
友人曰く、男性の友人二人と入って来たらしい。
チョコボが最初に見た女性二人も友人のようで、女性三人が男風呂に来て、そのうちの一人が男風呂に入ったらしいのだ。
男風呂の通路を歩く女性に目が行って気が付かなかったのだが、まさか・・・・、、、
目の前に、スッポンポンの若い女性が居ようとは・・・。。
旅館に戻り仲居さんにその話を振ると、「ええ、、今は若い女性、平気ですよ。先日も、アベックが裸で記念写真を撮っていたようですし、若い女性達が、男性風呂に入って来て、おじさん達と一緒に記念写真を撮っていたらしいですよ。」との事。
兎に角ビックリした・・・。。
来年の春&秋の旅行も、北川温泉にしようかな・・・。。。
今回泊まったのは、北川温泉「望水」。
数年前にある方のブログにこの旅館が紹介されていた。
奥様が非常に気に入られていて、再び訪れたい旅館であると書かれていた。
泊まりは、伊豆なのだが、今回は箱根の美術館を中心に観光する事にした。
一度では書けないので、何度かに分けてアップしようと思う。
まず御殿場のICを降り、初めに向かったのは「ガラスの森美術館」。
ベネチアグラスを中心に世界の名ガラスが展示されている。
庭も素晴しい。。
何よりも、TVで紹介されたここの「ブルーベリージャム」を買いたかった。(お局が・・・。)
次に向かったのが、同じくTVで紹介された「相原精肉店」。
ここのローストビーフが絶品と言う事らしいので行って来た。
細い路地通りに面しているのだが、もう待ちのお客様で一杯。。
TV、、、恐るべし。
ローストビーフが焼き上がるまで、向かいにある手作りソーセージの「腸詰屋」へ行き、生ハム、腸詰ウインナー3種を購入。
試食で食べた生ハムの美味しかった事。。
(昨日帰宅して早速食べましたが・・・。)
途中、仙石原を抜け、、、
そして芦ノ湖畔をドライブ。
そうこうしているうちに3時になってしまい、まだ70Kmほどある望水へ向かう事にする。
旅館へ着いたのが5時近く。
夕食までの時間を、近くにある露天風呂「黒岩根温泉」(波打ち際にある、市営の露天風呂)に行く事にする。
旅館から100mほど歩くと、海岸ベタにあり、手前の二風呂が男性用、奥の一風呂が女性用となっており、脱衣所も別れている。
二つの岩風呂には、もうすでに20名ほどの観光客の方であろう男性が入浴していた。
ところが、いざ風呂に入ろうとした時、えっ!と目を見張るものが飛び込んで来た。。
(今回の旅行の一番の話ネタかも・・・・。)
(この写真は、実際のものではありません・・・。悪しからず・・・。。)
でも、賢い読者の方なら、もうお察しかも・・・。。
続きは、明日・・・。
昨日は、早朝より町内のゴルフコンペ。
朝方は放射冷却で冷え込んだが、日中の暖かかった事。
このところ、ゴルフはトンと御無沙汰。。
一ヶ月半振りのゴルフ。 練習も、やらなくちゃ、行かなくちゃ・・・
で、結局ゴルフクラブを握ったのも一ヶ月半振り。。
前半を何とか40の後半で収めた。
で、後半戦、、なんと、4番ホールまで連続パー。
まさか・・・と思ったが、やはり次のホールで3パットのダボ。
次は、見事OB・・・。。
最終ホールもトリプルボギー・・・。。。
ちゃんと上手く出来てるな・・・ゴルフって・・・。
でも一ヵ月半振りのゴルフで、90の前半は上出来。
2時過ぎに終わって、帰宅。
急いでシャワーを浴び、町内の福祉会館での表彰式の準備。
5時から始まった表彰式は、6時半にお開き。
用意した賞品を手に、皆さん機嫌良く帰って行かれた。
その後、町内の役員さん数人と近所の居酒屋へ移動。
疲れがドッと出て、酔っ払う事。。
それ以降はあまり記憶が無し・・・。
今日は一日忙しかった事・・・。
ここ数日、”充実”と言うべきなのだろうか・・。
朝から、何もすることがない、、、
じゃぁ、このチョコボ、、、、マグロと一緒で死んじゃうかも・・。
さぁ、明後日から旅行。
明日も忙しい一日になるぞ・・・。
生の石川遼くんを見るのはこれで4度目。
去年の秋、東海クラシックで初めて遼くんを見た時、(テレビで何度も見てるし、まぁ、話しのタネに・・・。)くらいの事を思っていた。
しかし、フェアウェイを颯爽と歩いて来る遼くんを見た時、ただただ「へ~っ!・・・。。」であった。。
まだ18歳の若者の、、、なんと格好良い事か・・・。
まさか60近い親爺が見惚れるとは思わなかった。。
そして昨日は日本オープンの練習日。
唯一カメラを持ち込んでも良い日なのである。
どうしても生写真が欲しかった。
これは行くしかない。と友人を誘って出発。
が、しかし、、、、東名高速は集中工事のため大渋滞・・・。
ようやく到着し、遼くんを発見。
他の組にギャラリーなどほとんど見られないのだが、遼くんのパーティにはギャラリーがゾロゾロ・・・。
練習日にこれだから、明日からの本戦は数千人のギャラリーを引き連れてのプレーだろう。。
(べつに遼くんだけを見たいわけじゃないし・・・・)とか言いながら、遼君に付いて廻ったミーハーチョコボ・・・・。
今日からの4日間はテレビで応援しよう。
毎年、お局の誕生日祝いを兼ねた恒例の秋の旅行。
今年はどこへ行こうかと考えていた。
友人から11月の半ばに台湾旅行に誘われていた。
(本来東南アジアへの旅行は好きではない。今行きたいのはイタリアかな・・。)
お局は”行けば?”と言う。
ふと見ると、居間に置かれたメモ帳に箱根の見所&美味しい物etcが走り書きで書かれている。
何でもテレビの特集で放映されメモしたらしい。
「気になっていた旅館が伊東にあるんだけど、ここへ行こうか?」と言うと、「う~~ん・・・そうだね。」と言う。
友人との台湾旅行を断り、気になっていた旅館を検索。
早速ネットで申し込み。
http://www.bousui.com/index.html
食事が楽しみだ。
お土産も食べ物ばかりになりそうだな・・・・。
豊橋の北に位置する「賀茂菖蒲園」。
午後より仕事がてら寄ってみた。(ぐずるお局を乗せ・・・。)
全体にはまだ2~3分咲きながら、来月には満開となるであろう蕾に思いを馳せながら、園内をグルっと一周する。
来月にもう一度来てみよう。。
帰りに「たこ焼き」、「煮するめ」を買う。
何だか買いたい衝動に駆られる一品。。
本当は「たいやき」も買いたかったな・・・。
お局は、ベランダに鉢植えするらしく山草数種を買ったようである。
「こしあぶら」、「こごみ」など天ぷらに合う山菜も鉢で売っていた。
と言う事で、結局今日の夕食は天ぷらに決定!。。
帰りにスーパーへ寄り、夕食の天ぷらの材料を購入。
帰宅して、チョコボは海老の皮むき&背ワタ取り、野菜の面取りと天ぷらの材料の仕込みをする。
お局は、買って来た鉢の山草を移し替えていた。
チョコボが気に入って購入した「姫トクサ」を風呂の坪庭の片隅に植えてくれていたようだ。 「もぉ!・・・おとーさんが気に入って買ったんだから、自分でやりなさいよ!」とか言いながら・・・・。
天ぷらの仕込みを終え、ふと思った事。
”あれっ?・・・そうだよな・・・・。。これって夫婦逆の事をしてないか・・・?”と・・・。。
でもこのチョコボ、、、掃除、洗濯はやらないから、専業主夫にはなれそうに無いな・・・・。。
昨日は、町内会のゴルフコンペ。
丁度2年前に同じコースを回った時アップしたスコアカードの写真が残っていた。
”へ~~~っ!・・・。。 こんなスコアで回っていたのか。。”
が感想。
今ではドライバーは飛距離が落ち、アプローチでシャンクが出、ダボ、トリプルは当たり前。。
100を切るのがやっとこさのゴルフ・・・。。
アイアンもこの距離ならこのクラブ、と思って振ると、かなりショート。。
先日、レッスンDVDを購入して、基礎から勉強する事にした。
目から鱗。。
但し、練習を実践してこその話。
面倒臭がりのチョコボがどこまで上達するのか?が問題。
昨日も60歳半ばで70台、80の前半でプレイされている方がみえた。
よーし!次回のコンペは、オラも頑張るぞ!!
行って来ましたよ、中日クラウンズの最終日。
遼君のスタートがAM9:20分、朝家を出たのが7:00。
もうすでに東名高速では渋滞が始まっていた。
結局国道一号線を通り、到着が9:10分。
以前にも書いたが、テレビ局関係の仕事をしている社長と一緒に行った為、ゲストカードを貰い、一般客とは別の入り口からクラブハウスのレストランへ行く。
そこにはテレビが3台置いてあり、現在プレー中の選手を映し出している。
コーヒーを飲んでいると、遼くんスタート。いきなりバーディ発進。


暫らくテレビで見ていたが、我慢出来ずにコースへ応援に行く事にする。
5番ホールへ着くと、丁度遼くんの前の組がプレーしている。
そしていよいよ遼くんのティーショット。
セカンド地点で見ていた我々の前に、遼くんの打った球がドスン!と・・・。
426ヤードのホールの残りが115ヤードだそうな・・・。。
この5番ホールから最終ホールまで見ていました。
しかし、ティーグランド&グリーン周りは人の渦で遠くからしか見られず。。
「おい!又バーディだよ!!」 「又入った!」の歓声。
しかし、良いものを見させて頂きました。
すごい!の一言・・・・。
あれじゃ人気も出るわ・・・。。
逢う人にこの話をすると「え~~~っ!あれを見に行ったの?いいなぁ~。。」
と言われます。
米、欧州では、こんな出来事にその場に居た。と言う事に於いて価値観が高いのだそうな。。
自身はそうは思わないが、「行ってよかったな~・・。。」と思えたゴルフ観賞。
これだけで今年のゴールデンウイークは最高でした・・・。
次回は、女子プロの応援だな。
始まりました、「中日クラウンズ」。
先日のブログに書いたように、練習日の月曜日から日曜日の決勝まで見られる通しのチケットを買いました。
月、火の公開練習。水のプロアマ戦。昨日から始まった本戦。
でも、結局行けるのは、日曜日の最終日のみ。。
木、金の予選のチケットは、今日行く、と言う方に「誰か誘って行けば?」と言う事で2人分のチケットを差し上げました。
それより、残念だったのは、本当は火曜日の公開練習日に行きたかった事。。
公開練習日は、唯一カメラ持込OKなんです。アップしたような写真を一杯撮って来たかったのに・・・。。
朝起きると、ザーザーの雨。。 「でも、行くんだよね?あんたの事だから・・。」と言うお局の言葉に「馬鹿を言うな、、、行く訳がないだろ。。それと遼くんも2~3ホールしか廻らないだろう。。」と断念。
その日テレビのニュースで、「小雨の降る中、石川選手は・・・」とやっていた。
なんだ、名古屋はパラパラの雨だったんだ。。
一日ずれてたら、好きな選手の写真が一杯撮れたのに。。
今日は、予選2日目、まさか遼くん、予選落ちしないでおくれよ・・・・・・。。