×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKで放映されているTV番組。 そして、今一番のお気に入りの番組。
毎週必ず録画して、それをDVDに落として保管してある。
(番組HP) http://www.nhk.or.jp/tsubo/index.html
番組内のタイトルを見ていただければ分かるが、「風呂敷」「花火」「床の間」「神輿」「李朝家具」等々、生活に密着していて、非常に面白く見ていて飽きない。
BGMのジャズも番組を一層引き立てる。 このBGMのCDが発売されたと聞き早速購入した。
今日明日には届く事だろう。楽しみだ。
今も昨晩放映された「青磁」を再生して観ていた所である。
先日、積水ハウスの設計士さん、コーディネーターさんを招いて小宴会をしたと書いたが、その折この「美の壺」の番組を知っているかと聞いたら、お二方とも知らなかった。 早速再生して見せたら、かなり興味深そうであった。
きっと10月からの放送は全て観ている事だろう。
よりセンスが磨かれ、より良いアドバイスが出来る事を期待して。。
まだ観てらっしゃらない方へ・・・。 再放送を含め、週4回の放送があります。是非!一度ご覧あれ。
PR
お洒落は足元から、 と言われるが、確かに男女を問わず靴と言うのはお洒落の大事なポイントかも知れない。
このチョコボ、職業柄、靴はレザースニーカーが多い。写真のような靴が他に5~6足。バックスキンの靴が5~6足。ドレスシューズが6~7足。都合20足くらいの靴がある。と言っても常に履くのは3~4足で他の靴は年に1~2度履く程度である。
この2足も、手前のハイカットシューズは一度も履いていないし、向こうのレザーシューズも年に2~3度履くだけ。
手前は「パパス」の靴。 これは夏には無理だし、冬にツイードのジャケット&マフラー&ニューヨークハットでも似合うようになったら履こう、、、、と思いながら7~8年経ってしまった。。このタグの裏に¥40,000の定価がある。これも「森伊蔵」と同じで、何だか、”もったいなくって手を付けられない。”たぐいなのかも・・・。
(きっと、これもチョコボの棺桶の中にタグ付きで入っているのだろう・・・・。。)
向こうは「サントーニ」のレザースニーカー。同じような形&色の靴は持っているのだが、何だか欲しくなった一品。「サントーニ」と言えば、「エルメス」の靴を作っているメーカーである。これと同じ素材、形でも「エルメス」と入っていれば10万円程の商品なのだ。
そりゃ、、、簡単には履き潰せないな。。。。。
(本当は、真の貧乏性なのかも知れない・・・。)
さてさて今日は午後からゴルフ・・・・・。 さぁ!何を履いて行こう・・・・・・。。。
母が亡くなって2回目のお盆。
去年の秋に、我が家を見下ろすように造られた高山墓地の中で、新らしく母の為に建てたお墓でお盆を迎えるのは今年が初めて。
13日の夕、まだ陽の明るいにうちに迎え火を焚き、家族みんなでお迎えをした。
14日には仏壇のある豊川の実家へ行き、約3日間の現世の滞在をゆっくりくつろいで貰えるようにお祈りをして来た。 楽しんでいてくれただろうか・・・。
そして昨晩、陽も落ちて暗くなった頃墓へ行き、来年もまた無事に元気で戻ってくれるようお願いしながら家族全員で送り火を焚き見送った。
薄暗くなったそこには、隣のお墓も、後ろのお墓もみな送り火を焚いた跡が名残惜しそうに残っている。
まだ蒸し暑いそこに、何故だか寂しい秋の香りがした。
来年も又元気で戻って来て下さい。 待っていますよ。
お母さん。
<
PREV